ja en

年表

最大規模の東南アジア現代美術展

重要度

2

事項種別1

展覧会

事項種別2

2017年7月5日

地域1(場所)

日本

地域2(内容)

東南アジア ・ ブルネイ ・ カンボジア ・ インドネシア ・ ラオス ・ マレーシア ・ ミャンマー ・ フィリピン ・ シンガポール ・ タイ ・ ベトナム

都市

東京

事項

「サンシャワー:東南アジアの現代美術展 1980年代から現在まで」(7.5–10.23 国立新美術館、森美術館/東京)開催。
福岡アジア美術館に選抜・再編展(11.3–12.25)が巡回。

出品/関連作家

(インドネシア) FX ハルソノ、ムルヨノとセラム、アグス・スワゲ、ヘリ・ドノ、メラ・ヤルスマ、ムラティ・スルヨダルモ、ロラニタ・テオ、ジョンペット・クスウィダナント、アングン・プリアンボド、アリアニ・ダルマワン、アディティア・ノヴァリ、アルベルト・ヨナタン、ファジャール・アバディ・RDP、イスマル・ムンタハ、ルアンルパ、ジャカルタ・ウェイステッド・アーティスト

(カンボジア) スヴァーイ・ケーン、リー・ダラブー、ソピアップ・ピッチ、ヴァンディー・ラッタナ、タン・ソック、リム・ソクチャンリナ、ティス・カニータ

(シンガポール) アマンダ・ヘン、リー・ウェン、スーザン・ビクター、コウ・グワンハウ(リム・センゲンとの共同制作)、ミン・ウォン、シャーマン・オン、ズル・モハメド、ホー・ツーニェン、ブー・ジュンフェン、ホー・ルイ・アン

(タイ) チャルード・ニムサマー、モンティエン・ブンマー、アラヤー・ラートチャムルンスック、ワサン・シッティケート、ミット・ジャイイン、ウティット・アティマナとクリッティーヤ・カーウィーウォン、リクリット・ティラヴァーニャ、スラシー・クソンウォン、ウドムサック・クリサナミス、アピチャッポン・ウィーラセタクン+チャイ・シリ、ナウィン・ラワンチャイクン、スティラット・スパパリンヤー、プラッチャヤ・ピントーン、アリン・ルンジャーン、ドゥサディー・ハンタクーン、コラクリット・アルナーノンチャイ

(フィリピン) ロベルト・チャベット+リンゴ・ブノアン、サンチャゴ・ボセ、ノルベルト・ロルダン、マニュエル・オカンポ、フェリックス・バコロール、ライラ・ガルセラノ、キリ・ダレナ、カワヤン・デ・ギア、マーク・サルヴァトゥス、マルタ・アティエンサ&アトニスラ

(ブルネイ) ヤスミン・ジャイディン

(べトナム) チャン・ルーン、ディン・Q・レ、ティファニー・チュン、ウダム・チャン・グエン、ホアン・ズオン・カム、トゥアン・アンドリュー・グエン、バン・ニャット・リン

(マレーシア) イスマイル・ハシム、シムリン・ギル、リュウ・クンユウ、ウォン・ホイチョン、イー・イラン、チュア・チョンヨン、ロスリシャム・イスマイル (イセ)、シュシ・スライマン、オウ・ソウイー、プーディイン、パンクロック・スゥラップ

(ミャンマー) アウン・ミン、ティン・リン、ポー・ポー、マウン・デイ、アイ・コー/ニュー・ゼロ、ミャンマー・アート・リソース・センター・アンド・アーカイブ(MARCA)

(ラオス) マーイ・チャンダーウォン、ホンサー・コッスワン

FM No.

658