近現代美術を知る・調べる・楽しむ
Gateway to Modern and Contemporary Art
年表 一覧
年表 検索
文献 検索
シンガポール生まれの、彫刻家、画家、パフォーマー。1970年イギリスに渡り、バーミンガム工芸美術学校、セント・マーティン美術学校で彫刻を学ぶ。1985年、ロンドン大学ゴールドスミス・カレッジにて、美術修士号取得。約20年にわたるイギリス滞在の後、80年代後半に帰国し、現代美術の先鋭な方法論をもたらす。シンガポールには、それまでほとんど見られなかった社会的メッセージ性の高い作品を発表している。また美術家達の共同制作および発表の場である「アーティスツ・ヴィレッジ」を主宰、後進の育成にもあたる。1991年、福岡市美術館による「アジア現代作家シリーズ―Ⅴタン・ダウ展」開催。1999年、福岡アジア文化賞受賞。
アーティスト・ヴィレッジ
「アジア現代作家シリーズ―Ⅴタン・ダウ展」(1991年、福岡市美術館)での《彼らは犀を密猟し、角を切ってこのドリンクを作った》によるパフォーマンス
福岡アジア美術館レジデンスでのパフォーマンス《itについて考える》(エンジョイスペース大名、1999年11月12日)
シンガポール生まれの、彫刻家、画家、パフォーマー。1970年イギリスに渡り、バーミンガム工芸美術学校、セント・マーティン美術学校で彫刻を学ぶ。1985年、ロンドン大学ゴールドスミス・カレッジにて、美術修士号取得。約20年にわたるイギリス滞在の後、80年代後半に帰国し、現代美術の先鋭な方法論をもたらす。シンガポールには、それまでほとんど見られなかった社会的メッセージ性の高い作品を発表している。また美術家達の共同制作および発表の場である「アーティスツ・ヴィレッジ」を主宰、後進の育成にもあたる。1991年、福岡市美術館による「アジア現代作家シリーズ―Ⅴタン・ダウ展」開催。1999年、福岡アジア文化賞受賞。