2000-
New Media and Autonomous Practices2000
Sri Lanka2000
Philippines2002
Bangladesh2002
9.15 South Korea2002
10.11 South Korea2003
9.20 China2005
8.9 Japan, South Korea, Singapore, France2006
South Korea2006
9.4 Singapore2006
10.25 South Korea2007
Nepal2007
8.26 Pakistan2007
10 Vietnam2007
10.13 Taiwan2008
11.22 Japan2009
7.25 Japan2009
9.10 Sri Lanka2010
4.9 Singapore, South Korea2011
Cambodia2012
2.4 Japan2012
4.12 Bangladesh2012
11.12 India2013
11.13 South Korea2014
2.7 Bangladesh2014
9.20 Japan2015
11 South Korea2015
11.24 Singapore2017
2.4 Japan2017
10.21 Pakistan2018
3.18 Pakistan2018
6.16 South Korea2018
9.16 Japan2018
10.19 Thailand2020
9.5 South Korea2021
10.23 Japan2021
11.12 Hong Kong主要参照文献
「日本、アジア・アフリカ・ラテンアメリカ美術家会議年史1977-1993」
「還流―日韓現代美術展」図録(「還流―日韓現代美術展」実行委員会、1995年)
「モンゴル近代絵画展」図録(産経新聞社、2002年)
頼瑛瑛『台灣前衛 六〇年代複合藝術』(遠流出版事業股份有限公司、2003年)
「アジアのキュビスム 境界なき対話」図録(東京国立近代美術館、国際交流基金、2005年)
「ベトナム近代絵画展」図録(産経新聞社、2005年)
李超『中国现代油画史』(上海书画出版社、2007年)
「アヴァンギャルド・チャイナ 〈中国当代美術〉20年」図録(国立国際美術館、国立新美術館、愛知県美術館、国際交流基金、2008年)
「チャロー!インディア:インド美術の新時代」図録(森美術館、2008年)
Art in the Reign of King Rama X, exh. cat (Banngkok Art and Culture Center, 2012)
「東京・ソウル・台北・長春―官展に見る近代美術」図録(福岡アジア美術館、府中市美術館、兵庫県立美術館、美術館連絡協議会、2014年)
「日韓近代美術家のまなざし 『朝鮮』で描く」図録(福岡アジア美術館、岐阜県美術館、北海道立近代美術館、神奈川県立近代美術館、都城市立美術館、新潟県立万代島美術館、読売新聞社、美術館連絡協議会、2015年)
「アジアにめざめたら アートが変わる、世界が変わる 1960-1990年代」図録(東京国立近代美術館、2018年)および同展図録韓国版『세상에 눈뜨다: 아시아 미술과 사회 1960s-1990s』(国立現代美術館、2019年)
「闇に刻む光 アジアの木版画運動1930s-2010s」図録(福岡アジア美術館、アーツ前橋、2018年)
Infrastructures: Narratives in Malaysian Art vol. 3 (Kuala Lumpur: Rogue Art, 2016)
「アジア美術100年の旅」(福岡アジア美術館、2019年)
Korean Art 1900-2020 (Seoul: National Museum of Modern and Contemporary Art, 2022)