1990 - 1999
国際舞台への登場1990年
1月 日本1990年
3月 モンゴル1990年
3月 中国1990年
5月2日 日本1990年
5月27日 ミャンマー1990年
6月2日 シンガポール1990年
7月7日 フランス1990年
9月16日 シンガポール1990年
9月19日 日本1990年
12月11日 日本1990年
12月13日 日本1991年
2月26日 日本1991年
3月11日 日本1991年
9月10日 日本1991年
9月17日 韓国/北朝鮮1991年
10月16日 日本1991年
10月16日 北朝鮮1991年
12月25日 ソ連1992年
2月13日 モンゴル1992年
3月18日 日本1992年
5月31日 シンガポール1992年
8月24日 韓国、中国1993年
1月22日 日本1993年
1月30日 ドイツ1993年
1月31日 オーストラリア1993年
2月24日 日本1993年
6月 オーストラリア1993年
9月 ミャンマー1993年
9月17日 オーストラリア1993年
9月24日 カンボジア1993年
11月29日 日本1993年
12月9日 日本1993年
12月31日 シンガポール1994年
2月8日 日本1994年
2月16日 アメリカ1994年
3月6日 日本1994年
6月12日 台湾1994年
6月14日 中国1994年
7月28日 ベトナム1994年
9月10日 日本第4回アジア美術展が全国的な話題に(アジア美術ブーム)
「福岡市美術館開館15周年記念 第4回アジア美術展―時代を見つめる眼」(9.10–10.16 福岡市美術館)開催。
特別部門「リキシャ・ペインティング バングラデシュのトラフィック・アート」展とワークショップ開催。箱根・彫刻の森美術館(95.1.1-2.12)、秋田県総合生活文化会館アトリオン美術ホール(2.17-3.21)、世田谷美術館(4.5-5.14)に巡回。1990年前後に中国や東南アジアで登場した政治的テーマの作品、ワークショップ(滞在制作)により、インスタレーション、パフォーマンスを紹介し、東京に巡回したこともあり全国から注目を集める。広島市現代美術館の「アジアの創造力展」ほかや国際交流基金のシンポジウムとあわせて「アジア美術ブーム」と言われた。
1994年
9月20日 日本1995年
3月14日 日本1995年
6月12日 イタリア1995年
7月29日 日本1995年
10月28日 日本,インドネシア,フィリピン,タイ1995年
11月19日 タイ1995年
12月5日 日本1996年
インド1996年
1月26日 日本1996年
3月18日 中国1996年
10月3日 アメリカ1996年
10月12日 日本1996年
11月2日 日本1996年
12月6日 日本1996年
12月8日 パキスタン1997年
2月4日 日本1997年
3月2日 タイ1997年
3月8日 日本1997年
4月12日 日本1997年
6月2日 ブータン1997年
6月20日 ドイツ1997年
7月1日 香港1997年
7月23日 ラオス/ミャンマー1998年
インドネシア1998年
3月20日 韓国1998年
5月18日 インドネシア1998年
5月21日 インドネシア1998年
8月 マレーシア1998年
10月17日 日本1998年
12月21日 インドネシア1999年
カンボジア1999年
マレーシア1999年
モルジブ1999年
2月 韓国1999年
3月6日 日本1999年
4月11日 日本1999年
5月8日 インドネシア1999年
6月 イタリア1999年
9月4日 韓国